ロイス・クルーガー歓迎パーティーでの学びのシェアです。
ロイス・クルーガー氏はとても愛のある方でした。
今回のテーマは「人生を楽しむ秘訣」です。
人生を楽しむためにまず必要なことは、「自分に責任をもつ」こと。「自分の行動に責任をもつ」こと。関係性を構築する上で、責任は自分にあると思うこと。
そして、楽しいことをするのに、高いお金を払う必要はなく、自分の持っている時間とお金をどう使えばいいのか考えること。
何をすると幸せを感じますか?
何に喜びを感じますか?何が楽しいですか?何に幸せを感じますか?
人は、自分が幸せになることを人に話すだけで、幸せな気持ちになれます。試してみてください。そして、人は幸せになることを考えるだけで幸せになることを実感してください。
心配ごとをしていると心が落ち込みます。そして、その心配事は真実を見る力を失います。これは、本当にあった話ですが、ある新人パイロットの話しです。
新人パイロットは飛行機が落ちたらどうしようと心配していました。アドバイザーは「大丈夫、もしエンジンが止まってしまったら、2本の木を探しなさい。2本の木の間を飛んで飛行機のつばさをひっかければ、燃料が入っているつばさがなくなり、燃料が点火し炎上するリスクが減るので生き残れるでしょう。」と。
その心配事は実際に起こりました。
そして、その新人パイロットはみごと、アドバイスどおりに2本の木をみつけ、その2本の木の間を抜けて無事着陸したのです。
…目の前に滑走路があるのに。
新人パイロットは落ち着いて目の前の滑走路に降りれば良かっただけなのですが、大変な思いをしただけでなく、無用に飛行機を壊してしまいました。
心配ごとをしている自分を見つけたら面白い話しを自分にしてあげてください。心配して惨めになることをやめれば、人生をもっと楽しめるでしょう。
幸せになるためのいくつかの方法
1.自分を傷つけられたり、侮辱されたりしたら、相手を許しましょう。相手を悪く思うのではなく許します。それができないと自分を自分が傷つけることになります。
2.子供でいること。子供に戻りましょう。自分が楽しんでいたことを思いだしましょう。大人になる必要はありません。
3.自分は幸せだと思う。どんな環境でも「自分は幸せだ」と自分に言ってあげる。「自分の人生は楽しい」と言ってあげる。人生は悲しことだけでできているわけではないのだから。
いつも、いつも幸せでいることは難しい。それは、「人生山あり谷あり」だから。でも、谷ばかりをみるのではなく、山の方をみることができる。
人生を楽しみましょう。人生のToDoリストをつくり人を笑顔にしてください。1つの方法が駄目だったら、別の方法にすればいい。
もっているもの、あるもので幸せにしてください。困難があっても気にしない。
I am happy. Are you happy?
子供に戻った、幸せ脳の参加者はこんな感じ

Q&A
Q.日本人のいいところは?
A.丁寧さ、思いやり、統一民族。困っているときに助け合う。愛情を言葉でなく行動で示す。与える。日本を愛している。
Q.良い関係性をつくコツは?
A.喧嘩しないこと。口論しないこと。会話がいいのであること。
Q.日本人に何を求めているか
A.平和を象徴する国であってほしい。原爆が落とされた国だからこそ平和を愛する国民であって欲しい。
Q.組織をよりよくしたいときには何に注力をしたらよいか
A.上司に恐怖を感じていることが問題となる。対等な関係を築き子供のように愛すること。失敗してもチャンスをあげること。
Q.世界平和のためには?
A.「LOVE」「GIVE」「SMILE」

素敵な笑顔ですっかり大ファンになりました。
この記事へのコメントはありません。